ユメチカ

「ユメチカ」とは、毎週月・水・金の7限目にあたる時間を利用して、特進クラスの生徒を対象に行っている特別プログラムのことです。私たちは生徒の「夢」と「力」を育てるため、さまざまな取り組みを行っています。ここではその一部を紹介します。

特進クラス発足時より、九州国際大学との高大連携授業が行われています。 1年次は、All Englishによる英語の授業を行います。担当のジェフ先生は大変アクティブでトークが面白く、生徒も自然に乗ってしまいます。90分間があっという間に過ぎてしまいます。


2年次には、プレゼンテーションの講座を行います。パワーポイントを使い、自分の考えをまとめさらにそれを発表するというスキルは現代社会において欠かせません。講座の後半には立派な発表ができるようになります。



それぞれの学年の最後に、それまでの学習についての発表会が行われます。
1年生は「英語スキット」の発表会。単純に英語を暗唱するだけではなく、グループごとに様々な工夫を加えながら熱演します。
発表会スタート 女子生徒による大きなカブ

桃太郎 見守る先生方

赤ずきんちゃん 3匹の子豚

Jeff先生 講評 修了証をいただきました

2年生は「キャンパス・レポート」。夏に各自で参加した大学のオープンキャンパスについて、グループごとにプレゼンテーションを行います。まずは、1年生の特進クラス生を対象に発表です。後日、2年生全クラスに対しても発表を行いました。
発表会スタート 医療系学校について

教育系大学について 理学部・工学部について

途中にインタビュー!飽きさせない工夫です 看護学校/大学について
 聴く側も発表する側も、真剣なまなざし

国公立大学へ進学する人の中で、自学の習慣がない人はいないといっても過言ありません。一日頑張ってへとへとになった後に「もう一踏ん張りする力」を養うため、そして、「受け身」の勉強ではなく「自分で自分を分析」しながら勉強していく力をつけるため、「自学の習慣づけ」取り組んでいます。
英検、数検の合格を目指して、対策授業が行われています。どちらの検定にも2級に合格できた生徒がいます。
|